海外で国語力を落とさない学習設計

studybuddyimage2
目次

海外在住で日本語補習校がない?オンラインで国語力を落とさない学習設計

私は現在アメリカの日本語補習校で担任をしていますが、海外在住の日本の子供たちの国語力には大きな開きがあります。日本から渡米したばかりのご家庭のお子さんは国語力は非常に高く学年相当の学力をもっていますが、滞在年数が経過するにつれて、1,2学年遅れていくケースが多々見られます。

英語の現地校についていくために学習の重点がそちらに移り、日常的に日本語に触れる機会が圧倒的に少くなるので、いたしかたがないことです。親御さんも、早く英語のレベルを上げたいという思いで、日本語に割く時間が減っていきます。補習校に通うことで何とか国語力を維持したいと、または数年後に帰国の予定があるから国語力を維持しなければならないという思いで、忙しい週末に補習校に通ってきてくれています。

補習校に通っているという時点で日本語への関心が強いことは自明なのですが、それでもクラスの多くの生徒は学年相当の学力を維持していくのに苦心しています。二世代、三世代とアメリカに住み、親も日本語がほとんど話せないジャパニーズアメリカンの子供たちも多くいます。

ましてや補習校が近くにない場合は、事態は深刻です。

海外現地校や日本でインターに通うお子さまの保護者から、「日本語補習校が遠くて続かない」「英語環境で語彙と漢字が弱ってきた」とのご相談が増えています。

日本語を第一言語とする子供たちは、思考においても日本語が土台となります。

英語の学習をするうえでも、母語の土台がしっかりと築かれているかいないかで学習理解の深さが大きく変わります。

海外現地校での成績向上という意味でも、母語の日本語の読解力は“裏エンジン”です。

スタディバディの国語指導

スタディバディでは、下記のような流れで国語指導を行います。

STEP
レベル診断(語彙・読解)とご要望の把握
STEP
個別カリキュラム作成(読解力・文章力・漢字の重点配分)
STEP
毎週:ドリルを使った読解力の向上、漢字の学習、教科書の音読・読解
STEP
作文指導(ご要望に応じて)
指導講師

私が指導します。一橋大学卒、スタディバディ創設。海外現地校・インター生指導。ボーディングスクール受験指導。海外補習校教師。ボストン在住。

成功例

ケースA:米国在住・中1
小学生のころから指導開始。在米期間が長く英語はネイティブ並みだが漢字は苦手。週1回の読解問題と漢字学習で1学年下のレベルの日本語力を維持。当初は好きではなかった日本語も、読める、書ける、が増えてくるに従って興味を持てるように。

ケースB:米国在住・小3
補習校に通っていたものの、授業についていくのが困難になってきたためオンライン受講を開始。英語が強く、日本語はひらがな、カタカナも不十分。言葉のまとまりをとらえられないため、音読も不自然かつ自分でも理解ができない状態からスタート。読解に力を入れる授業構成で、次第に言葉のまとまりをとられらえるようになり、読解問題も解けるように。

海外在住やインター通学で、日本語力に不安を持っている親御様。まずは無料体験で現在の日本語レベルをチェックしませんか?送迎不要・時差対応・学年混在OK。

お問い合わせは下記のフォーム、またはinfo★studybuddy.us まで(★をアットマークに変えてください)

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    目次